プロフィール
河野嘉恵
河野嘉恵

長野市出身

国際コーチ協会(ICA)ポテンシャルコーチ
国際コーチ協会(ICA)認定講師
保育士資格

長野市公立保育園に18年間勤務。
2年間在籍した子育て支援センターでは、延べ700件以上の子育て相談を受ける。
その経験から、子育ての相談スキルを上げたいと思っていた時に、コーチングと出会い、子育ちに関わる大人が元気でハッピーになれるサポーターになりたいと、強く思うようになる。

2012年4月、独立。
現在は、子育てママ対象の講演や、保育園幼稚園の職員研修を行う。
また1対1のパーソナルコーチングセッションを行い、子育てにかかわる人の応援サポーターとして活躍する。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

Dance Gym I子育て講座でした☆

2013年10月22日

 河野嘉恵 at 23:26  | Comments(2) | セミナー報告

本日22日ストレッチ教室「Dance Gym I」にて子育て講座を行いました♪

「Dance Gym I」は、子連れOKの大人のためのストレッチ・ヨガ教室。今日は教室の生徒さんを対象にお話させていただきました。

今回お話させていただいたのは、「信頼関係」。
ざっくり言ったら良い人間関係の築き方のお話☆

もちろん子育てメインのお話ではありますが、対象が大人でも結局のところ基本は変わりません。




こういう人間関係のお話をさせていただく時、つくづく思うのは自分も含めて悩んでいる時は、間違いなく思考が自分中心になってしまっている状態。

めちゃめちゃ視野が狭くなってるんですね。



その時は認めたくないけどね!!(*T∀T*)←思い当たる節がある人



そして相手に怒りを感じていると大体こんな事考えたりしています。



「なんで分かってくれないの」

「なんでそんな言い方しかできないの」

「なんでやってくれないの」

「なんで気がついてくれないの」




自分の都合のいいタイミングで、自分の思い通りのやり方で、相手が動いてくれない怒り。


これが対子どもになると、自分の思い通りになってくれないわが子に対して怒りを過ぎた後、今度は自分を責めたくなってきちゃうんですよね。

思い通りにいかない悪い原因を自分に求めてしまう。




「私の我慢する力が足りないのかな」

「愛情が足りないのかな」

「怒ってばっかりで可愛いと思えない私は母親失格かも」







・・・・もうね!

ここに関して私は声を大にして言いたい。






十分頑張っていますから!(゚Д゚)

十分有り余る愛情を持ってますから!(゚Д゚)





・・・ナガブロさんのフォントの大きさが、これが限界なのがちと悲しい。








ただね、頑張る方向をちょっと真面目に間違えてしまってるだけ。

間違えた方向のまま頑張って頑張って疲れて、そして自分の中の愛情が見えなくなっているだけ。






結果が見えないから、私は頑張れていないんじゃない。

愛情が見えないから、私には愛情がないんじゃない。





ちゃんとある。

大丈夫。



理由だってある。


子どもの事を考えると、とてつもなく嬉しくなったり、とてつもなく悲しくなったり、とてつもなく幸せを感じたり、とてつもなく怒りを感じるのが何よりの証拠。

プラスの感情もマイナスの感情も、どちらも子どものことを大切に思わなければ沸かない感情。

大切に思うからこそこんなに感情が動く。

何とも思わなければ、こんなにも感情は動かないから。





だからこそ、その大切に思う気持ち・・・お母さんの愛情が子どもに伝わってほしいなと思うのです。





そのためには、「相手を知る」ことが凄く大事。

相手が何を考えているのか、相手には自分がどう見えているのか、相手がどんな気持ち、どんなつもりなのか・・・・




「相手を知る」作業をしないで、独りよがりな愛情を一生懸命押しつけても、残念ながら相手には届かないんですよね。







だからもうすでに持っている愛情、そして頑張りをそのままに、ちょっと視点を方向転換してほしいなと思うのです。

無理やり自分の性格を変えるとか、もっと我慢するとかそんなめんどくさいことしなくていいです。

そのまんまの自分のまま、視点の方向を変えて、ただ相手の事を気付くだけ。




というわけで、今回の講座ではその方法論の一つとして「質問を変える」ということについてお伝えしました☆





以下、参加された方の感想でーす♪


・コーチングの本を読んで、どうにか育児に取り入れたいと思いながらできていませんでした。でも今からでも遅くはないと信じて娘と信頼関係を築きたいと思います。まさか!「自分が自分の1番の味方になる」と言っていただけるとは思わず、涙が出てしまいました。

・子どもなりに思う事、考える事が出てくる時期なので、対話を大切にしていたつもりだったけど、最終的に自分の考えでまとめて放っていることが多かったかも!結論は子どもに出してもらうつもりでやれたらいいなと思いました。





他にも沢山ステキな感想をいただきました!ありがとうございます!!

Dance Gym I 主宰の轟都美先生をはじめ、みなさんとても素敵な、明るいお母様たちばかりでした☆
笑いあり、涙ありの2時間。


明日からの楽しい子育てに繋がりますように!