あれ・・・?出てきたし
年末ですね!
大掃除真っ最中の方。
ちょこちょこやり始めている方。
やーらなきゃー!と思いながら年末の特番を観ている方。
いろいろいろいろいらっしゃると思いますが、私はというと、とりあえず放置していたこれまでの仕事に関する書類の整理に踏み切りました。(よーやく!)
昔から紙ベースのものをどう整理していいのか分からなくて、がさっと置いたままにするのが常なんですが、とりあえずクリアポケットファイルに入れるべと思いました。
しかーし
「あ!クリアファイル切れていた!」
よかったー思いだして!なーんて100均に行こうとしたのですが・・・・ふとこんな思いがよぎりました。
「それにしてもクリアポケットファイル、今までいっぱい買ってきたなぁ・・・」
するとふとこんな思いもよぎりました。
「・・・まだ私買うんかい?」
仕事をするたびに、クリアファイルを買い続け、どんどん貯めていく自分。
なんか滑稽だ。
そこで過去にいろいろ詰め込んだクリアポケットファイルの中身をばさっと出してみた。
・・・・。
なつかしーーーね!!(*´∀`*)
過去、自分が一生懸命勉強してきた事なんかが、おさまっているファイルをめくりながら、こんなこと考えていたんだ―と思ったり。
・・・・そう、懐かしかった。
楽しかった事も、頑張った事も、沢山の時間をかけた事も、高額のお金を投資した事も全部詰まっている。
でも今の自分に必要なものかと聞かれれば、そういうわけでもない。
ぶっちゃけ、見返してみる事は殆どない。
何よりも
ちゃんと「必要なものは自分の中にある」と思えた。
なので思い切って、中身はすべて処分。
すると出るわ出るわクリアファイルが!!!
クリアポケットファイル6冊。
そしてクリアファイル十数枚。
買わなくてよかったーーーー!!!ヽ(´▽`)/
そして空のクリアファイルの山を見ていたら、なんだかおかしくなった。
「ない!」って思ってたのに、こんなにあったんだ。
そういえば似たようなこといっぱいあったなぁ・・・
わかってもらえないと思っていたけど、恥ずかしさを捨てて自分の気持ちを伝えたら、びっくりするくらい親身になってくれた。
できっこないと思っていたけど、先々の心配という名の妄想を捨てて飛びこんだら、意外とできた。
自分の持っている知識や経験は、たいしたことないと思っていたけど、どう思われるか?を捨てて提供してみたら、実は誰かにすれば大したことだった。
つまらないと思っていたけど、ふてくされるのをやめて、動き出してみたら意外と面白かった。
信じられないと思ったけど、とりあえず信じてみたら自分の目の前の見え方が変わった。
しょうがないと思ったけど、失敗をガン見する怖さを捨ててよーく見たら、それは次へのステップとチャンスだった。
自分には「あの知識がない、この資格がない」と思っていろんな分野の勉強に手を出したくなったけど、外側へのベクトルを捨ててみたら、実は知りたい事は自分の中にあった。
・・・・こうやって書くと自信のない、びくびくした自分が見え隠れするなぁ(笑)
今回クリアファイルを通して私が捨てたのは、過去学んだ知識や経験という財産。
なかなか捨てられなかったのはきっと「これがないと不安」という自分の自信のなさ。
自信がないから、「ないない!」ってもっと買足そうとしたり、他のもので埋めようとしているんだろうなぁ。
ホントはちゃんと「必要なものは自分の中にある」のにね。
でもまだまだ自分の家の中にも、自分の中にも捨てられないものがあるんで、これからゆっくり大掃除してみようと思います☆
・・・年末の大掃除にかけてうまいこと言ったな!Σ(ノ∀`)ペシッ
大掃除真っ最中の方。
ちょこちょこやり始めている方。
やーらなきゃー!と思いながら年末の特番を観ている方。
いろいろいろいろいらっしゃると思いますが、私はというと、とりあえず放置していたこれまでの仕事に関する書類の整理に踏み切りました。(よーやく!)
昔から紙ベースのものをどう整理していいのか分からなくて、がさっと置いたままにするのが常なんですが、とりあえずクリアポケットファイルに入れるべと思いました。
しかーし
「あ!クリアファイル切れていた!」
よかったー思いだして!なーんて100均に行こうとしたのですが・・・・ふとこんな思いがよぎりました。
「それにしてもクリアポケットファイル、今までいっぱい買ってきたなぁ・・・」
するとふとこんな思いもよぎりました。
「・・・まだ私買うんかい?」
仕事をするたびに、クリアファイルを買い続け、どんどん貯めていく自分。
なんか滑稽だ。
そこで過去にいろいろ詰め込んだクリアポケットファイルの中身をばさっと出してみた。
・・・・。
なつかしーーーね!!(*´∀`*)
過去、自分が一生懸命勉強してきた事なんかが、おさまっているファイルをめくりながら、こんなこと考えていたんだ―と思ったり。
・・・・そう、懐かしかった。
楽しかった事も、頑張った事も、沢山の時間をかけた事も、高額のお金を投資した事も全部詰まっている。
でも今の自分に必要なものかと聞かれれば、そういうわけでもない。
ぶっちゃけ、見返してみる事は殆どない。
何よりも
ちゃんと「必要なものは自分の中にある」と思えた。
なので思い切って、中身はすべて処分。
すると出るわ出るわクリアファイルが!!!
クリアポケットファイル6冊。
そしてクリアファイル十数枚。
買わなくてよかったーーーー!!!ヽ(´▽`)/
そして空のクリアファイルの山を見ていたら、なんだかおかしくなった。
「ない!」って思ってたのに、こんなにあったんだ。
そういえば似たようなこといっぱいあったなぁ・・・
わかってもらえないと思っていたけど、恥ずかしさを捨てて自分の気持ちを伝えたら、びっくりするくらい親身になってくれた。
できっこないと思っていたけど、先々の心配という名の妄想を捨てて飛びこんだら、意外とできた。
自分の持っている知識や経験は、たいしたことないと思っていたけど、どう思われるか?を捨てて提供してみたら、実は誰かにすれば大したことだった。
つまらないと思っていたけど、ふてくされるのをやめて、動き出してみたら意外と面白かった。
信じられないと思ったけど、とりあえず信じてみたら自分の目の前の見え方が変わった。
しょうがないと思ったけど、失敗をガン見する怖さを捨ててよーく見たら、それは次へのステップとチャンスだった。
自分には「あの知識がない、この資格がない」と思っていろんな分野の勉強に手を出したくなったけど、外側へのベクトルを捨ててみたら、実は知りたい事は自分の中にあった。
・・・・こうやって書くと自信のない、びくびくした自分が見え隠れするなぁ(笑)
今回クリアファイルを通して私が捨てたのは、過去学んだ知識や経験という財産。
なかなか捨てられなかったのはきっと「これがないと不安」という自分の自信のなさ。
自信がないから、「ないない!」ってもっと買足そうとしたり、他のもので埋めようとしているんだろうなぁ。
ホントはちゃんと「必要なものは自分の中にある」のにね。
でもまだまだ自分の家の中にも、自分の中にも捨てられないものがあるんで、これからゆっくり大掃除してみようと思います☆
・・・年末の大掃除にかけてうまいこと言ったな!Σ(ノ∀`)ペシッ
頑張り屋の拗ね子ちゃん
2カ月ほど前かな?
あるイベントに参加した時の事。
そこにちょーーーー可愛くて、ちょーーーー気配りのできる女の子がいました。
手順の先の先を読んで、がんがん動き回り、笑顔でみんなを盛り上げる事も忘れない。
「○○ちゃんっていいお嫁さんになれるよねーー♪こんな嫁欲しいぜ!」なんて話かけていたら、彼女はふっと寂しそうに笑ってぽつりと言った。
「結構気張ってるんだけどな・・・」
およ?
・・・・・・。
あー・・・・(・∀・)なーる・・・
わかるわその感じ。
めっちゃ空気読んで、気配りして頑張ってるんだけど、周りはそれが当たり前になっていて、なぜか自分は「そういうキャラ」設定されていて、「いやいや、この場をなんとか楽しくしたくて皆のために頑張ってるだけで、ホントは普段の自分は違うのに、なんでそういうことになってんの?」とか思うんだけど、もはやその空気感には抗えないって感じ?
はー・・・・一気にしゃべった!
わかるわかる。
私もそういうタイプだった!!
「普段の自分はホントは違うのに」って思っているから
「よくできた人だね!」って褒められると「いやいやそんなことないの」って否定したくなる。
逆に「あなたがやってくれるから、いいよね」って頼られると「好きでやってるわけじゃない」ってカチンとくる。
でも「じゃあやりたくないならやらなきゃいいじゃん。普段の自分のまんまで」って言われると「それができたらどんなに楽か!」って反論したくなる。
・・・・なんだこの拗ね具合(笑)
どうしろっちゅうねん。
よーーーし!認定しちゃる!!
命名「頑張り屋の拗ね子ちゃん」
これ、私は昔合コンの時によく発動していた気がするなーーー
一生懸命場を盛り上げようと、ピエロに徹しているんだけど、実は内心「・・・疲れた」「あとどれくらいで帰れるんだろ」「めっちゃ頑張ってるし」とか思っていました。
やってあげてる感満載。
だからこの苦労を分かってもらえないと、勝手に孤独感感じたり。
で、その後アプローチしてくる男子に対しては、「こういう私だからアプローチしてきたんでしょ。ホントの私を見たらがっかりするくせに・・・」とか思っていました。
イタい。イタすぎるぜ自分。
まぁこんなのはほんの1例で、職場でもプライベートの人間関係でも散々こんなようなことやってましたな。
何かの大役を押しつけられ、引き受ける→「誰もやる人いないなら仕方ないとは思うけど・・・・また貧乏くじひいちゃったよ」
延々と愚痴や悪口を聞かされ、同意を求められ、曖昧な笑顔で必死にごまかす→「こんなこと、ホントは聞きたくないのに」
彼氏に尽くしても感謝されることなく、逆に手を抜くと彼が不機嫌になる→「なんで私ばっかり・・・。こんなに頑張っているのに、まだ頑張らないといけないの?」
世のため人のため、一肌脱げばなぜか損な役回り。
なのに周りは私の表面的な事しか見てないし、私の苦悩なんてわかっちゃいない。
そのうち感謝される事もなくなり、それが当たり前になってしまうと、もう「嫌だ」なんて言えない。
こういう時の私は、空気を読んでくれる人というか、気持ちを察してくれる人がだ―いすき!だったように思う。
「あ、手伝うよ」「いつもよく頑張ってくれるよね」って言ってくれる人がだ―いすき!だった。
私に対して当たり前のように何かを押しつける人には、「ありがとう」ってたった一言言ってもらえれば、もっと頑張れるのにって思ってた。
そして空気を読まないで自由でいる人が羨ましく、空気が読めない人には腹が立った。
そのくせ「損な役回りを引き受けたのは自分の責任」なーんてことも思っていたから、私と同じように「私の苦労、私の言いたい事を察して欲しい」という遠回りな物言いをする人が、本当に本当に苦手だった。
本当は私にやって欲しいのに、それが言えなくて「私がやるよ」ってこちらが言うまで食い下がる人に対して、「やって欲しいなら、素直に言えよ」なんて思っておりました。はい。←性格悪!笑
でもなんで腹を立てていたかといえば、根本には「私は損な役回りを引き受けても我慢して(やって)んだ。それを文句言わずにやって(あげて)いるんだ」という無意識の思いがあったから。
私はこんなに我慢してんのに、あんたは私ってこんなに我慢しているのよって事を私に気付かせようとしている!性格悪!!って。
性格悪いのどっちやねん(´∀`)
なんかこうやって文字にすると、自分のしてきた事に戦慄が走っちゃうな!!
震((((;゚Д゚)))))))
しかも不特定多数が読むブログに顔出し、名前出しでこれを書く勇気・・・!!
えっと・・
誰かこの勇気を褒めてくんないかな(///∇//)←え?
・・・・こほん=3
頑張り屋の拗ね子ちゃん
なんでこんなに捻くれながらも頑張ってしまうのかといったら・・・
勝ちたい
すごいと言われたい
デキると思われたい
評価されたい
万能でありたい
・・・・・という思いと
上記を失いたくないという思い。
本当はだいぶ前からわかっていた。
「自分がいなくても、仕事も物事もちゃんと動いていくんだろうな」ってこと。
別に自分がわざわざ頑張って仕切ったり、お世話しなくても周りはちゃんと動いていく。
自分が凄くても凄くなくても、評価されても評価されなくても、周りは関係なかった。
そこはちゃんとわかっていた。
わかってはいたけど、でもやめられなかった。
何故なら自分側から見た風景しかその時は見えなかったから。
でも逆に反対側から自分が見えた時、ある事に気がついた。
自分がいなくても周りは動いていく。
でもだからといって、自分の価値が変わるわけじゃない。
これがね
ずーーっとわかんなかった。
いや、多分頭では分かっていたけど、心がわかっていなかった。
そう、多分私はこんな公式に怯えていたんだと思う。
自分がいなくても周りが動く=自分に存在価値はない。
だから自分の存在価値を見せつけるために、勝ちたかったし評価されたかったし認めてもらいたかった。
それをもらうために「やってあげていた」
「やってあげる」ことをしなくなることで、勝てなくなる事、評価されない事、もっと言えば出来ない奴と思われる事や嫌われる事が怖かった。
「なんにもしなくていいよ」と言われるとすごく不安になっていた。
「誰かの役に立ちたい」と強く思っていた。
だって
他人の評価と承認が欲しかったから。
そりゃ疲れるわけよ。
自分の思い通りに、そして思い通りのタイミングで、他人から認めてもらったり励まされたりするわけないもん。
他人の顔色をちらちら見ながら、「ヘーキヘーキ!」なテイで、これ見よがしに頑張ってる感じ?
頑張り屋の拗ね子ちゃん、頑張りどころを間違えてます。
かーーーわーーーいーーーーくなーーーーーーーい!!!!
だからあえて意識的に、ダメな奴になってみた。
「何とかするね」じゃなくて「できない」と言ってみる。
「いいよ」じゃなくて「やだ」と言ってみる。
「やらなくていい」と言われたら、「ラッキー」って思ってみる。
「何やろうか?」じゃなくて「お願いやって♪」って言ってみる。
ダダをこねてみる。
真面目に受け取らないで、茶化したりバカにしてみる。
「気がつかなくてごめんね」は言わないようにする。気がつかないフリもしてみる。
褒められたら、自虐ネタを披露したいのをぐっとこらえて、目を合わさなくてもいいからとりあえず「ありがとう」と言ってみる。
自分の自慢を聴いてもらう。
つまり
「できなくても自分の価値は変わらない」ことを前提に、思い切って「やってあげる」立場から「やってもらう」立場になってみた。
ええ、ええ、コーチングの授業で学んだ「存在価値・自己イメージ」そして「立場と焦点」が生きていたんですな。
「やってあげる」立場に立っていた時は、自分の「やってあげなきゃいけない」と駆り立てられることばっか目についていた。
あそこが足りない、ここはもっとこうしたほうがいいのに。
そして私以上に気がつく人には、自分の役割を奪い取られた気がして、勝手に劣等感を感じていたりした。
でも思い切って「できなくても自分の価値は変わらない」ことを前提に、「やってもらう」立場に立ってみると嫌でも「やってもらったこと」に目がつく。
すると不思議な事に、やってもらえることの感謝がふつふつとわいてきた。
「あーーーこんなにしてもらっていたんだ」
「こんなに許してもらえるんだ」
そして素直に「○○さんて本当に凄い人だな!!」って尊敬の気持ちが湧いた。
もちろん拒否反応というか、冷たい反応もあった。
きっと以前の私だったら「もの凄く勇気を出して、お願いしたのにわかってもらえない!」って悲劇のヒロインになっていました。
でも
いやいや待ちなされ。
って思う事が、少しずつできるようになってきました。
自分がこれまで当たり前にやってきたことと、逆の事をやろうとしているんだから、そりゃ相手も戸惑うわな。突然には受け入れられないわな。葛藤するための時間がいるわな。
自分だって散々葛藤してきたんだから。
それに受け入れられてもらわなくても「できなくても自分の価値は変わらない」っていう前提がある。
ならいっか。
なーーーんてことを実はこっそりやっておりました。
んでもって現在。
相変わらず沈黙があれば、最初に口火を切ってしまうし、誰かの役に立つことに喜びを感じております。
以前ほどではないけど仕切る事もやってるし、盛り上げる事もやっている。
いわゆる損な役回りもやったりしている。
要は見た目、あんまり変わっていません(ノ∀`)
うん、全然変わってないの。
変わってないんだけどね
でもね
全く疲れないし、めっちゃ楽しいですヽ(´▽`)/
もちろん傷つくことも葛藤する事も、悩む事もあるけど「大丈夫」って思えたりします( ´艸`)
少なくとも
今は拗ねてないから(ドヤ!)
まぁでもね
たまには拗ねてもいっか☆笑