プロフィール
河野嘉恵
河野嘉恵

長野市出身

国際コーチ協会(ICA)ポテンシャルコーチ
国際コーチ協会(ICA)認定講師
保育士資格

長野市公立保育園に18年間勤務。
2年間在籍した子育て支援センターでは、延べ700件以上の子育て相談を受ける。
その経験から、子育ての相談スキルを上げたいと思っていた時に、コーチングと出会い、子育ちに関わる大人が元気でハッピーになれるサポーターになりたいと、強く思うようになる。

2012年4月、独立。
現在は、子育てママ対象の講演や、保育園幼稚園の職員研修を行う。
また1対1のパーソナルコーチングセッションを行い、子育てにかかわる人の応援サポーターとして活躍する。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

保育のプロが伝えるイライラしない子育て術その1(柳町働く女性の家)

2014年03月06日

 河野嘉恵 at 09:54  | Comments(0) | セミナー報告
3月4日(火)長野市にある柳町働く女性の家にて、「保育のプロが伝えるイライラしない子育て術」というテーマで子育て講座を行いました。

参加希望は22名。
いつもよりも多い参加者だったため、託児もおおにぎわい。
隣の託児室からにぎやかな子どもの泣き声が聞こえる中でのスタートでした。

今回は「思いこみを外して笑顔のママになる」というタイトルで始まった講座。

育児相談で「いつも怒ってばかりいて自分が嫌になるんです」という相談が多かったのがヒントとなって、今回お話しさせていただきました。




この相談・・・・



「そもそも本当の問題はイライラする事なの?」




っていう疑問があるのですよ。





イライラしないことで、全ての問題は本当に解決するのかな?
それで万事うまくいくのかな?

本当の問題は何だろう?

それを解決するにはどうしたらいいんだろう?

それにしてもどうしてこんなにイライラするんだろう?



そんな問いにお答えさせていただきました。





講座中は本当に皆さん良い雰囲気で、ワーク中はあちこちから楽しそうな声が聞こえてみました☆

以下、全て紹介できませんが参加された方の感想です。




■今1歳児の母親です。
子どもは大分私の言う事が分かるようになってきましたが、まだ会話自体は出来ない状態です。
時々子どもが暴れ出す事があり、イライラというよりどうしたものかオロオロしていました・・・。
でも、それも子どもの「自分を大切にしたい」という自己表現なんだと受け止めていいんだと思えました。


■現在をすぐに解決したいと思うからイライラするという話に、はっとしました。
毎日イライラしないようにしていましたが、成長の過程だと思えれば笑って育児ができるように思えました。


■私は今7か月の子どもの子育てをしています。毎日楽しくイライラはありませんが、これから子どもが大きくなるにつれて、イライラする事もあるだろうと思って、参加しました。
動画の話がよくある話で、でも第3者としてゆっくりその場を見ることができ、すごく良かったです。最終的に仲直りの仕方にびっくり!


■親子の会話を読み合わせるワークで、子どもってこんなふうに感じたりするんだな・・・と思いました。
子どもの立場になってみるということが、たまには大事だと思いました。


■トラブルの際、その場を収束させることしか考えていなかったことに気がついた。まずは子どもの気持を受け止め、子どもを観察することを心がけたい。
イライラしなくていいんだ~と心が軽くなりました!


■親子の会話の読み合わせのワークではハッとしました。まさに自分は親の主張をしてしまうパターンの会話をしていました。
実際会話してみて、子どもの気持ちが分かり、受け止めてもらえない切なさや悲しみを感じました。
今すぐに解決しようとしないで、毎日を過ごしたいと思います。


■子どもの気持ちも、自分の気持ちも、家族や周りの方の気持も大事にしようと思った。
子どもと一緒に成長しようと思った。
参加してとてもよかった!










☆今回の一言メモ

迷うのは目の前だけを見ているから

迷わないのは輝く未来を見ているから




皆さん、本当にありがとうございました!(*´∀`*)



柳町講座







次回11日(火)は、できるようでなかなか難しい褒め方についてお話ししまーす☆